2006年07月30日

かつおぶし

かつおぶし写真上は、沖縄でよく売られてる「かつおぶし」
写真下は、本土でよく売られてる「かつおぶし」。

私は、本土でよく売られてるという「かびがついたかつおぶし」を見るのは初めてガ-ン
これって恥ずかしいのかな・・・。でも知らないのは知らない。

沖縄でよく売られてる写真上のやつは、できるまでの工程が2週間(味はこってり)。
それと違い、本土でよく使われるやつは、約3ヶ月もかかるという(味はあっさり)。
よって金額もぜんぜん違うとか。
ふと思った。
沖縄でかつおぶしの消費量が多いのは、安いから??なのかと。
調べてないのでわかりませんが。。。

水分量もぜんぜん違うらしく、沖縄でよく使われているやつは水分が多いんですって。
ほほ~。
味くらべしてみたいな~。

※沖縄でよく使われてるかつおぶしは、沖縄でも作られているらしいが
  鹿児島産がほとんどとのこと。







同じカテゴリー(food)の記事
沖縄そば
沖縄そば(2012-03-03 19:04)

嬉しいいただきもの
嬉しいいただきもの(2012-02-29 23:09)

海鮮海鮮
海鮮海鮮(2012-02-25 19:30)


Posted by youmei at 20:04│Comments(4)food
この記事へのコメント
鰹節、私はふゆーだから自分で削らないけど、昔はしょっちゅう 母の手伝いで 鰹節を削っていたのを思い出しました。 あの頃はなんでこんなに手のかかることをするんだろうって思ったけど、今考えると、新鮮な味の食事をだしたいという母の想いに、ほんと感謝の気持ちでいっぱいになります。 コーヒーもそうだけど、鰹節や胡麻、こしょうでも挽きたてが一番ですよね。
Posted by Ziggy at 2006年07月31日 13:32
Ziggyさん
 返答遅くなりました~。ごめんなさい。
 私もふゆ~さ~なんで削りません!体験したのは1度ぐらい・・・。
 Ziggyさんんのお母様素敵ですね♪
 きっと美味しいものを作るには時間をかけるともっと美味しいのよ!って
 伝えたかったんでしょうね。
 やっはり挽き立てが一番!
 私もふゆーさーを直さないと。食べるばっかり担当なので(笑)
Posted by youmei at 2006年08月02日 09:41
深夜に夜遊び訪問です♪

??
ふゆーさー??

そういえば、宮古島で削り節を見たら、
みんな高知県産でした。
ちょっとびっくり。
もっと県産品があると思ったのに。
Posted by JJ at 2006年08月03日 00:43
JJさん
 夜遊び大歓迎~。
 こんにちは!
 「ふゆ~さ~」とは「難儀さぁ~」のことです。
 っていうか難儀さぁ~も方言に近いですね(笑)
 簡単に言えば「適当」って感じでしょうか。
 
 お願いされたことを適当にやったりすると
 親から
 「あんたは、ふゆ~さ~だからね~」などと言われたりします。 

 沖縄は、鰹節の消費量がナンバー1だそうです。
 かつおだしを使う料理が多いですもんね!ちゃんぷる~とか。
 食べるの専門で作るのは別でって感じかな~(笑)
 県産品も少ないですがあるようです!
Posted by youmei at 2006年08月03日 12:09
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。