2005年10月01日 01:10
首里公民館に行きました。 そこには、興味あるポスターがありました↓↓。
早速、展示会の部屋へgo。
すると、重そうなドアが。。。。
人間って不思議なもので重そうだと思うと
かなりの力をかけてしまう。
思いっきり引っ張ってみた。
開けてビックリ。
中は真っ暗嫌な予感・・・
閉まってるドアを馬鹿力で開けてしまったのです。。。
泥棒と思われたらどうしようっ・・・・。
ダッシュで守衛さんを呼ぼうとしたら、
守衛さんは音で気づいたようで、
「あれっ??開いてたの?」と・・・。
私:「いいえ 閉まってたのですが、開けてしまいました」と正直に答えた。
守衛さんは鍵を確認し
「ちゃんと閉めてなかったんだねえ」
「ありがとね」と。「気づけてよかったよ」と。
そして「そんなに見たかったんだったら見たらいいさ~どうぞ」って
恥ずかしかったので少ししか見ませんでした。。。
資料説明より: 首里古地図は約300年前に琉球王府によって作成された。 小さな路地や庶民住居に至るまで丹念に書き込まれたこの地図は、琉球の王都 「首里」を知る貴重な手掛かりです。
とても小さな展示場ですが、興味のある方は いってみては如何でしょうか。
10月2日(日)まで
時間は、午前10時~午後6時まで