2006年10月09日
ミーグスク
写真真ん中あたりに少しだけですが城壁が残ってました。
昔、対岸には屋良座森城があり1554年に築城。
それよりやや遅れて三重城が築かれたそう。ミーグスクとは新城の意があるらしく、そこからそう呼ばれるようになったそうです。
防御のために造られたグスクで、当時は陸から島と島を橋で繋げていた。三つの橋から出来た城だったので、三重城と言われたという説もあるとか。
この場所は、航海の無事を祈る拝所(ウガンジュ)でもある。この日も拝み(うがみ)をしている人たちが複数いらっしゃいました。
「宮古島にお墓があるから、あっち(海)にむかってウートートーしてるのよ~」とおっしゃってました。
Posted by youmei at 13:01│Comments(0)
│歴史
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。