2006年01月07日
琉球の芸能
沖縄藝能史研究会 会長の當間一郎さんの話を聞きました。
元県立博物館館長。
民俗芸能、古典芸能・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「はあ~すごいなあ~」
「へえ~」
・・・・・・と聞いてました。
いざ、ブログを書こうとした時
何を書いたらいいのやら
これって聞いてないってことになるんでしょうか(; ̄ー ̄)...
話は面白かったんですが
難しかった。
まったくの「無」。
そりゃ予習しなきゃだめですね。
それと復習。
今から「執心鐘入」について調べてみます!!
元県立博物館館長。
民俗芸能、古典芸能・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
「はあ~すごいなあ~」
「へえ~」
・・・・・・と聞いてました。
いざ、ブログを書こうとした時
何を書いたらいいのやら

これって聞いてないってことになるんでしょうか(; ̄ー ̄)...
話は面白かったんですが
難しかった。
まったくの「無」。
そりゃ予習しなきゃだめですね。
それと復習。
今から「執心鐘入」について調べてみます!!
Posted by youmei at 22:33│Comments(4)
│歴史
この記事へのコメント
こんばんは。琉球シーカヤックです。
「執心鐘入」、小学生の頃と、昨年の夏の2回観ました。
小学生のころは、やっぱり眠かった記憶しかありませんが、
大人になって、「組踊」の勉強をした後に観ると、とても興味深いものがありました。
私も、また他の組踊が観たくなりました。
「執心鐘入」、小学生の頃と、昨年の夏の2回観ました。
小学生のころは、やっぱり眠かった記憶しかありませんが、
大人になって、「組踊」の勉強をした後に観ると、とても興味深いものがありました。
私も、また他の組踊が観たくなりました。
Posted by 琉球シーカヤック at 2006年01月08日 02:40
琉球シーカヤックさんへ
早速のコメントありがとうございます!
組踊・・・生を見たことないんです。。
勉強して見に行きたいな~と思ってます!
これからも宜しくお願いします~
早速のコメントありがとうございます!
組踊・・・生を見たことないんです。。
勉強して見に行きたいな~と思ってます!
これからも宜しくお願いします~
Posted by youmei at 2006年01月09日 13:25
執心鐘入って何だかわからないけど、沖縄って色々あるね~。昨日はうちの夫君と一緒に、沖縄の中学生用の社会(沖縄の歴史)の教科書を読んだよ。さすが沖縄、宮崎の歴史の教科書なんて、絶対ありえない。。。そして更にテレビでは沖縄戦を一時間放送していたので、2人で見たよ。多分私の親戚もビルの親戚も同じ時期(?)に同じ島に居たはず。時代って変わるもんだ。。。
Posted by at 2006年01月11日 02:09
AKIさんかな?
そだね!
コメントありがとうございます♪
そっかあ。
宮崎の歴史教科書ってないよね。沖縄独特なんだね。
って、なんでアメリカで沖縄の教科書が出てきたんだ??
図書館とか行くとあるのかな~。不思議~。
時代は変わるもの。
変えていくもの。
平和が一番さ。
また遊びに来てね~!!
そだね!
コメントありがとうございます♪
そっかあ。
宮崎の歴史教科書ってないよね。沖縄独特なんだね。
って、なんでアメリカで沖縄の教科書が出てきたんだ??
図書館とか行くとあるのかな~。不思議~。
時代は変わるもの。
変えていくもの。
平和が一番さ。
また遊びに来てね~!!
Posted by youmei at 2006年01月11日 16:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。