2006年01月14日

琉球王国のグスク及び関連遺産群

グスク研究所主宰 當眞 嗣一(しいち)さんのお話を聞きました。

 20数年間にわたって首里城等文化財保存整備に関わり、
 「琉球王国のグスク及び関連遺産群」の世界遺産登録作業にあたっては、
 総括責任者をしていた方。

世界遺産となるための6つの基準。
全部を満たさなくてもいいのだが、とても厳しい審査だという。
日本は、その準備を怠らない。
申請に出したものは全部が通るよう力を入れるそうだ。
その分 多額の資金がかかるとか。
(ある国では、たくさん申請を出して一つでも決まればいいや・・的なところもあるとか)

琉球王国のグスク及び関連遺産群という名になった理由。
6つの基準のうち該当したのが、どんな内容のものだったのか。。。

これを知らなければ
説明するときの言葉で違ったイメージを与えてしまうとのこと。

深い内容でした。
城は城でも、近世城郭、中世の城。琉球王国のグスク及び関連遺産群
お~知らないことだらけ~。

もっともっと情報収集が必要だ。

聞いた話を全部書きたいけど、
間違った情報を流してもいけないので・・・今日はこれまで~。

「琉球王国のグスク及び関連遺産群」
認定までの話は 鳥肌ものです。


同じカテゴリー(歴史)の記事
久々探検
久々探検(2012-04-14 21:45)

ガマ
ガマ(2011-11-13 23:55)

沖縄の民俗
沖縄の民俗(2011-01-28 00:07)

1番好きなグスク
1番好きなグスク(2009-08-11 12:12)

石獅子
石獅子(2007-04-09 23:26)

海に向かって
海に向かって(2007-02-16 01:02)


Posted by youmei at 22:13│Comments(2)歴史
この記事へのコメント
本の紹介ありがと~!。まだ読んでないんだけど、もうすぐこちらにも届くはず。ところで、ウチでは空前の西暦1400年~1450年ブームなのです。。。もし、西暦1500年前の琉球の外交が詳しく載っている本などあれば、教えてください。多くの文献はやっぱり焼失してしまってるのかな。。久米とかにはまだ色々残っていそうじゃない?
Posted by あき at 2006年01月18日 09:46
あきさんへ
 三山統一前後だよね~。
 外交関係が詳しく載ったやつか~。探してみます!
 そうそう文献は、中国&アメリカに多いそう。
 同じ講座に通ってる方でアメリカに長く住んでた方がいるんだけど
 琉球関係の資料は たくさんあったようなこと言ってた。
 武器を持たない国琉球・・・みたいな感じで紹介されていたよう。

 今度会う時に聞いてみるね!

 後、第二次世界大戦前後になるんだけど
 密貿易のドン!と言われたナツコさんって方がいるんだけど
 その方の本も面白いよ~。
Posted by youmei at 2006年01月18日 15:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。