2006年03月12日

琉球王陵からニライカナイまで

『琉球王陵からニライカナイまで』と題して、琉球王陵からニライカナイまで
浦添市教育委員会文化部長
安里進先生の案内で下記の場所をまわりました。

1.斎場御獄
2.佐敷ようどれ
3.浦添グスクようどれ
4.玉陵
5.山川玉陵御殿

安里先生のお話は貴重な話ばかり。
とても面白い先生で、話を聞いてて全然飽きません。
専門的なものに関しては、もう一度聞かせて~ってのも多かった。
再度、まとめなおしてブログを書こうと思います♪

今日は、9時~17時で5つの場所をまわりましたが充実した日でした。
写真アップは、またこの次に。。。。おやすみなさい。

琉球王陵からニライカナイまで


同じカテゴリー(歴史)の記事
久々探検
久々探検(2012-04-14 21:45)

ガマ
ガマ(2011-11-13 23:55)

沖縄の民俗
沖縄の民俗(2011-01-28 00:07)

1番好きなグスク
1番好きなグスク(2009-08-11 12:12)

石獅子
石獅子(2007-04-09 23:26)

海に向かって
海に向かって(2007-02-16 01:02)


Posted by youmei at 00:42│Comments(7)歴史
この記事へのコメント
なんだか改めて自分が沖縄を知っていないということを再認識してしまいます。 このコース、私が行った事があるのが浦添のみ。。。 Youmeiさんの記事を通して勉強できて 嬉しい!! 楽しみにしていますよ~!
Posted by Ziggy at 2006年03月12日 09:30
Ziggyさん。
こんにちは~!

私も実感しているところです。。。わからないことだらけ・・・と。
でも今からですよ!
いろいろ情報載せていきますね♪
お楽しみにっ☆
Posted by youmei at 2006年03月12日 11:40
こんにちわ^^
私・・・沖縄の歴史の事・・お勉強をここでさせていただいています^^
斎場御獄だけ、行った事があります!それも、慌しくちらっとだけ・・
私も、楽しみにしていますので・・色々教えてくださいね♪
Posted by inoino at 2006年03月12日 18:06
25年前だけど、私は王陵に行ったことあったかな~。首里城の裏側でしたよね。
若いながらなんだか「じ~~ん」と来ました。琉球王朝の悲しいドラマが王陵から伝わってきたような気がしました。
でも、25年前だから・・・・。記憶違いかも・・・・。

ジューシーって豚さんのお料理ですよね。お母様の手作りなんて沖縄~!!

あの~。私、4月に鳩間・石垣に行っちゃいます。八重山を満喫してきますね。もう海開きですよね、その頃って。
Posted by rainydayh at 2006年03月12日 21:07
inoinoさんへ
 おはようございます♪
 私のブログでお勉強とは、ありがとうございます。
 気合が入ります。
 ウソはつかず!(←当たり前ですね)
 わかる範囲で載せていきますので、これからも宜しくお願いします。

rainydayhさんへ
 お久しぶりです!
 そうです。そうです。首里城裏です。
 私も「じ~ん」ときました。近いうちに写真アップしますので
 25年前を思い起こしてみてくださいね!

 4月に鳩間、八重山ですか~。いいですね~。
 1月から泳いでいる人いますので、4月ならば全然泳げますよ!
Posted by youmei at 2006年03月13日 11:36
わ~。楽しみにしてますね~。王陵のアップ。

では鳩間へは水着とシュノーケリングセットを持っていきます~。

ひとつ質問・・・・・中国語の変換ってどうするのですか~?
Posted by rainydayh at 2006年03月14日 18:21
rainydayhさんへ
 こんばんは。
 シュノーケリングセットは必須ですね!
 離島だから魚いっぱいいるんでしょうね♪

 中国語の変換は、フリーソフトを使用してますよ~。
 ピンインで入力すると漢字に変換されるんです。

 それか、日本語入力して中国語に変換する場合は
   エキサイト翻訳
     http://www.excite.co.jp/world/chinese/
 を使用してます。

 ただ、ティダブログでは文字化けしてしまうので使用してません。
 エキサイトブログはOKですよ!
Posted by youmei at 2006年03月15日 22:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。