2006年03月19日

浦添ようどれ

食事の後は、『浦添ようどれ』
浦添ようどれ浦添ようどれ

浦添グスクの北側岸下にある琉球王国初期の王陵。栄祖王が築いたといわれている。
その後、1620年に浦添出身の尚寧王が改修し、王自身もここに葬られた。

4~5年前だったか、2日間限定で墓内部を見学することができました。
前会社の先輩から話を聞き、なんとなく一人で行ってみました。
今思えば、本当に貴重な体験だったと思います!だって今は見れないですもんね。

ようどれ館では、「ようどれの西室(英祖王陵)」が実物大で再現されてます。

左側の写真を撮った場所から、晴れた日には久高島が見えるそうです。
その日は、曇ってたので見れませんでしたが、
これも方向を考えて創られたんだろうな。

写真を見てわかると思いますが、新しい感が伝わってきますよね。
私も情緒がないな~なんて思いましたが、
「ニライカナイ」は、太陽の島とも言われてて、
光をたくさん浴びているから白く見える(イメージ)。

なので、浦添は白を基調にしていたのではないか・・・・とのこと。
実際、発掘作業のときに白い石(琉球石灰岩)が出てきたそう。

復元前の浦添ようどれ。
 浦添ようどれ


同じカテゴリー(歴史)の記事
久々探検
久々探検(2012-04-14 21:45)

ガマ
ガマ(2011-11-13 23:55)

沖縄の民俗
沖縄の民俗(2011-01-28 00:07)

1番好きなグスク
1番好きなグスク(2009-08-11 12:12)

石獅子
石獅子(2007-04-09 23:26)

海に向かって
海に向かって(2007-02-16 01:02)


Posted by youmei at 08:59│Comments(2)歴史
この記事へのコメント
初めまして JJ_YYさんとこからやってきました。

ここは たしか昨年5月頃?きれいになったばかり・・・
歩いて行けるので 晴れた日にでも
久高島見に行きたいと思います!
Posted by しーぽん at 2006年04月05日 22:51
しーぽんさんへ
 はじめまして♪コメントありがとうございます。
 私も天気のいい日に浦添ようどれに行った事がありません。
 久高島が見れるといいですね~。
 小さな資料館も出来てますので、行ってみてくださいね♪
 
 
Posted by youmei at 2006年04月09日 11:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。