2006年04月30日
紅型
大阪から友達のお姉さまとそのお友達がいらっしゃったので観光案内しました♪
紅型(びんがた)をやってみたいってことで「おきなわワールド文化王国村」に
行ってきました。



体験なので絵を描くことからではなく、出来上がった絵柄(複数)から好きな物を選び、
色を塗るだけ(白い部分にのみ色が付きます)です。
なので時間的には20分くらい(コースターの場合)。
小学校依頼でしたが、とっても楽しかったです!
案外真剣になりました。
しかし、、、、大雑把な性格なので色にムラが・・・。枝のところは濃すぎるし・・。
次回再チャレンジしてきます!
体験場所では、色を塗るだけ。
後は自宅に持ち帰り1日~約10日乾かします。
きれいに乾いたら1時間ほど水につけます。
最後にシャワーで洗い流し、再度乾かします。で終了!
コースター約800円だったと思います。
紅型(びんがた)をやってみたいってことで「おきなわワールド文化王国村」に
行ってきました。
体験なので絵を描くことからではなく、出来上がった絵柄(複数)から好きな物を選び、
色を塗るだけ(白い部分にのみ色が付きます)です。
なので時間的には20分くらい(コースターの場合)。
小学校依頼でしたが、とっても楽しかったです!
案外真剣になりました。
しかし、、、、大雑把な性格なので色にムラが・・・。枝のところは濃すぎるし・・。
次回再チャレンジしてきます!
体験場所では、色を塗るだけ。
後は自宅に持ち帰り1日~約10日乾かします。
きれいに乾いたら1時間ほど水につけます。
最後にシャワーで洗い流し、再度乾かします。で終了!
コースター約800円だったと思います。
Posted by youmei at 01:50│Comments(2)
│歴史
この記事へのコメント
わぁ、紅型楽しそう。かわいくできてる。
華はまだ一度も体験したことがないんです。前に母が作ったやかんの絵の紅型もかわいかったよ。ぜひ一度はやったみたい。
華はまだ一度も体験したことがないんです。前に母が作ったやかんの絵の紅型もかわいかったよ。ぜひ一度はやったみたい。
Posted by 華 at 2006年04月30日 11:22
華さんへ
ありがとうございます♪
華さん小学校では紅型作成なかったんですね~。
とっても楽しいので是非体験してみてください!
華さんの場合、色塗り体験よりは絵から書く体験のほうが
いいのかもしれません!陶芸とかやってるし!いいのができるはず。
そういう体験場があれば知らせますね!
お母さんも芸術肌ですよね!パンフラワーもすごい♪
ありがとうございます♪
華さん小学校では紅型作成なかったんですね~。
とっても楽しいので是非体験してみてください!
華さんの場合、色塗り体験よりは絵から書く体験のほうが
いいのかもしれません!陶芸とかやってるし!いいのができるはず。
そういう体験場があれば知らせますね!
お母さんも芸術肌ですよね!パンフラワーもすごい♪
Posted by youmei at 2006年05月05日 20:07
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。